どの家庭にもあって意外とダニ対策で見落としがちにされるのが、「ぬいぐるみ」や「クッション」です。

布団同様、ダニが潜みやすい要素を兼ね備えているにもかかわらず、普段なかなかクリーニングすることはないですよね。

ただ、クッションは枕代わりに顔や頭を直接つけて使いますし、ぬいぐるみは子供が手に持って遊びます。

ぬいぐるみやクッションの効果的なダニ対策は?

今回は、見過ごしがちになっている、「ぬいぐるみやクッションをダニから守るためのダニ対策」についてご紹介させて頂きます。

洗濯や天日干し、一般的なダニ対策の効果は?

ぬいぐるみやクッションのダニ対策については、インターネットで検索すると色々な方法が出てくると思います。

洗濯機で洗う、天日干しをする・・・等々、いずれの方法も一定の効果は期待できるのですが、順番を間違えるとかえって逆効果になってしまうので要注意です。

例えば洗濯した場合、表面についているダニの死骸や糞を取り除くことはできますが、生きて内部に潜むダニまでは除去できません。

ダニが繊維の奥深くに入り込んでしまっている場合、洗濯機の振動によってダメージを与えることは困難です。

そして、水に浸した状態で一週間生き続けるダニがいるくらいですから、水で死滅させることも難しいといえます。

よって、洗濯や天日干しによるダニ対策を施す場合「まずダニを死滅させる→洗う→乾燥させる」という手順が理想的となりますが、実際のところ第一段階の「死滅させる」が容易ではありません。

ダニは熱に弱いので、当然熱を加える工程を経ることになるでしょうが、天日干しによって十分な熱を加えることができるかは定かでありません。

スチームアイロンを用いればぬいぐるみやクッション一つひとつに熱処理を施していくのは意外と手間がかかりそうです。

また、そもそも熱を加えることや洗濯することに適さないぬいぐるみやクッションもあると思います。

クッションを洗濯機で丸洗いして、中の綿がボロボロに・・・
ぬいぐるみを洗濯したら、変形してしまった・・・

あなたも、このような経験をされたことがあるかもしれません。

ぬいぐるみやクッションのダニ対策を家庭で行うのは、想像以上に大変です。

でもご安心ください!

もっと手軽に、楽にできる工夫をご紹介しましょう。

ぬいぐるみやクッションのダニ対策に「ダニ捕獲シート」

「洗濯や熱に不向き」「数がたくさんある」といったぬいぐるみやクッションのダニを効果的に除去するには、

1.生きているダニをシートで捕獲(ダニピタ君)
2.死骸や糞を掃除機で取り除く

の2ステップがオススメです。

1.生きているダニをシートで捕獲(ダニピタ君)

まずは衣装ケースにぬいぐるみやクッションを入れ、併せてダニ捕獲シート(ダニピタ君)を入れていきます。

ダニ捕獲シートの良いところは、「死骸が広がらないこと」です。

単にダニを死滅させる方法の場合、死滅後に死骸を取り除く作業が発生しますが、ダニの数が多ければ多いほど、これが大変です。

布団たたき等で一気に落としてしまおうとしても、死骸がバラバラになってさらにアレルゲンを増やすことにもなりかねません。

生きているダニに対しては「捕獲をして取り除く」というやり方が、最も手間の少ないダニ対策であると言えます。

2.死骸や糞を掃除機で取り除く

生きているダニをシートで捕獲したら、あとは元々ついていた死骸や糞をしっかり掃除機で除去します。

生きたダニを取り除いてしまえば、あとは捕獲シートで除去できなかった死骸や糞を、なるべく広げないように吸い取っていくだけなので簡単で効果的です。

これだけで、ダニの繁殖防止にも、アレルゲン対策にも対応できます。

まとめ

いかがでしょうか?

意外と見落としがちになるぬいぐるみやクッションへのダニ対策。

ダニ対策は定期的に行うのが効果的ですので、ぜひ定期的にダニ対策をしてみて下さい。