ご自宅の結露にお悩みの方、意外と多いのではないでしょうか?

朝起きたら窓や窓枠が水滴でびっちょり・・・知らぬ間にレースのカーテンがカビていることもあり、なかなか困ったものですよね。

しかもこの結露によって、ダニの発生率がぐんと高くなるというのだから要注意です。

結露の際のダニ対策していますか?

本日は、多くのご家庭で問題となる【結露とダニ対策】についてご紹介することにしましょう。

なぜ結露とダニが関係するの?

結露がダニの発生率を高める、といっても、何となくピンとこない方も多いかもしれません。

しかしながら、「結露によってカビが生じ、それがダニの餌となる」と考えると、いかがでしょうか?

加えて、結露がそのまま放置されやすい場所は、かなりの確率で掃除が行き届いておらず、埃がたまっています。

埃とカビ。

この2つの要素が揃っていて、もはやダニが生じないわけはない、ということです。

結露の原因となる「湿度」は、ダニの繁殖要件としても不可欠

結露とダニの関係は、「湿度」の観点からみても必然です。

結露が生じる原因については、すでに多くの方がご存知かと思います。

簡単に言えば「部屋の内外の温度に差が生じることで、屋内の空気が冷やされて水滴となる」というメカニズムなのですが、意外と知られていないのは「単に内外温度差が生じるだけでは結露は起こらない」ことです。

結露は、屋内外に温度差が生じることに加え、室内の空気に一定の「湿度」がある場合にのみ起こります。

この「湿度」は、ダニの繁殖要件としても重要です。

ダニが好む環境は「湿度60〜80%」と言われますが、結露が生じる室内は間違いなくこの条件を満たしています。

よって、“結露が生じる=ダニにとって快適な環境になっている”と考えて良いでしょう。

ダニと結露に効果ありの対処法とは?

結露を生じさせず、なおかつダニ対策としても有効な策として「こまめな換気」を挙げることができます。

なぜ換気が重要かといえば、第一に「内外温度差を最小限に抑えることができる」からでしょう。

加えて、湿り気のある室内の空気と乾燥した外気とが入れ替わるため、「湿度が下がる」こともポイント。

湿度が高くなるのを防ぐことは、もちろんダニ対策としても有効です。

「換気+α」で万全なダニ対策を

 

結露が生じやすい空間の代表格は「寝室」と言われていますから、寝室の換気は意識してこまめに行いたいものです。

ただし、どんなに換気を心がけても、寝具でダニが発生していれば、寝室におけるダニ被害を減らすことは出来ません。

結露のテーマからは離れますが、寝室のダニ対策を考える上では、併せて寝具のダニ対策にも注力することが重要です。

寝具のベットなどについてのダニ対策は以前の「ベッドのダニ対策!今日から出来る5つのダニ対策」の記事でもご紹介していますので、こちらもぜひご覧下さい。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

換気もダニ捕獲シートの設置も気軽に行える対策ですので、忙しい方でも安心です。

日常の心がけとして、ぜひお試しください