ペットを飼っているお宅では、「最近、ペットの食欲がイマイチだな」と感じられること、よくあるのではないでしょうか?

我が家には犬がいますが、やはり食欲にムラがあり、気になることもしばしば。

体調不良の可能性を考えると心配ですが、ペットの食欲不振の背景には、実は“ダニ”が影響していることもあります。

ペットフードに潜むダニとは!?

本日は【ペットフードとダニ】について、お話しすることにしましょう。

ペットフードにもダニ対策が必須です

「ペットフードをあまり食べなくなったけれど、目立った体調不良は見受けられない」

「フードを変えた途端、また食欲が戻った」

長年ペットを飼っていれば、そんな経験をされたことも一度や二度ではないはずです。

そんなとき、「なんだ、単にいつものフードを食べ飽きただけなんだ」で片付けてはいけません。

なぜなら、ペットがフードを食べない理由として、“ペットフードにダニが繁殖していた”可能性があるからです。

小麦粉やホットケーキミックス等、人間の食べ物の中で繁殖するダニとして知られるコナダニは、当然ドッグフード等のペットの餌にも発生します。

むしろ、小麦粉等よりも栄養豊富なペットフードの方が、ダニの増殖が進む傾向にあるとも言われているくらいです。

ドッグフードは、つい大袋で安く売られているものを選びがちですが、開封後の保管が長期にわたる場合には、ダニの繁殖リスクが高まってしまうため要注意。

保管の方法を間違えれば、ダニは瞬く間に増えてしまいます。

動物にもダニアレルギーは起こり得ます

人間に生じるダニアレルギーは、犬等のペットにも同様に起こります。

ダニがたっぷり繁殖したフードを食べれば体調不良になりますし、ひとたびダニが体に付着し寄生すれば、痒みや皮膚炎を引き起こすことも。

「ペットだし、そこまで神経質にならなくても」と考えている方も多いのですが、油断は禁物です。

ペットフードの保管状況は適切ですか?

普段、ペットフードをどのように保管されているでしょうか?

紙袋を開封した後、端を丸めてクリップで留めるだけ・・・という程度であれば、そこからダニが侵入してしまう恐れがあります。

大袋のフードを購入する際には、ジッパー付の袋に入っているものを選ぶのがオススメ

もちろん、短期間で食べられる小さめのパッケージのもの、個別包装で小分けされているものの方が、ダニ対策の観点から言えば安心です。

加えて、保管場所としては、風通しの良い冷暗所が適切です。

ただし、梅雨時期や夏場の高温多湿になりやすい季節には、密閉容器に移して乾燥剤を入れ、冷蔵庫で保管すると良いでしょう。

愛するペットのために!お部屋のダニ対策を!

ペットフード内のダニの繁殖を抑えるためには、ペットフードを置く場所のダニ対策にも努める必要があります。

こまめな掃除、洗えるものの洗濯はもちろん、カーペットや畳のダニ駆除には「ダニ捕獲シート」を活用して万全を期すのが得策。

「ペットフードをあまり食べなくなったな」とお悩みの飼い主様は、今一度、フードの保管状況やペット周りの環境を見直されることをお勧めします。

まとめ

いかがでしょうか?

ペットフードにもダニが…と意外に驚いた人も多いかと思いますが、ダニはちょっとした隙があればどんどん家庭に入ってきます。

ただ、きちんとダニ対策を施せばそこまでダニへの心配はありませんので、1つずつきっちりとダニ対策を行うようにしてみて下さい。